ハリー・ポッターと英語の発音・社会階級のお話

スポンサーリンク

ハリー・ポッターシリーズ、今日は『アズカバンの囚人』を金曜ロードShowで放送していましたね。

階級社会が見える
テレビで何回放送するんだよ!って感じですが、ついつい観てしまうんですよね。みなさんは日本語の吹き替えで観ますか?それとも字幕(英語音声)で観ますか?

実はハリー・ポッターシリーズの映画って、英語音声で観てみると、ちょっと面白いことが見えてくるんです。

今回は、ハリー・ポッターシリーズに登場するキャラクターが話している「英語の訛り(方言)」とそこから見えてくる「社会階級」のお話です。

イギリスは階級社会

これは有名な話ですが、ハリー・ポッターの舞台となるイギリスには厳然たる社会的な階級が存在します。その人が属する階級によって、習慣、所作、文化、服装、職業、収入などが全く違うのです。

ネクタイの結び方、お茶の飲み方、使っているカーテンの種類など、生活のなかのあらゆる要素が微妙に違ってくるというのですから驚きです。

イギリスでは、今でも世論調査を、階級別(職種や年収別、教育の程度に分ける)に結果を集計するくらいです。現代の日本ではあまり階級意識って無いですからね。それこそ一億総中流なんて言ったくらいですし。

3つの階級

イギリスの階級は3つの階級に大きく分けることができます。厳密な定義があるわけではないのですが、イギリス国内では、おおむね次のように理解されているようです。

  • アッパークラス(上流階級)
    王室や貴族。資産家など、名門の家柄の出身者。全寮制の私立学校(いわゆるパブリックスクール)に早くから入学し、名門大学へ進みます。ウィリアム王子やキャメロン元首相などは、名門イートン校の出身ということで有名です。

    名門のパブリックスクールに通った者は、裕福で社会階級の高い人生を歩みますし、その子どもも同じようにパブリックスクールに通います。このため、上流という階級はずっと維持されていきます。

  • ミドルクラス(中流階級)
    いわゆるホワイトカラー。頭脳労働者。このミドルクラスの中でも、さらに細かく階級があります。伝統的に、学位を持っている人は、少なくともこの中流階級に見なされます。

    アッパーミドルクラス:知的職業、医者、研究職、軍隊の士官といった人々。アッパークラスに近いミドルクラスです。(中流のなかの上流)
    ミドルミドルクラス:中流のなかの中流。
    ロウアーミドルクラス:中流階級のなかでも、事務職や小売業に従事する人々。もともとワーキングクラスだった人々が教育を受けることで、このクラスになることもある。

  • ワーキングクラス(労働者階級)
    いわゆるブルーカラー。肉体労働者のことですが、現代ではそんなに肉体労働に従事する人の数が多くないので、服装などで判断するのは困難です。

ハリー・ポッター世界の階級

ハリー・ポッターの世界に、階級を当てはめてみましょう。ハリーポッターの世界では、昔からの魔法使いの家系が「アッパークラス」として描かれています。

マルフォイ

マルフォイの家は、純血が自慢の名門です。魔法界では最上層に位置するのが、マルフォイ一家なのです。いいとこのおぼっちゃま、それがマルフォイ。

マルフォイが普段から傲慢なのは、上流階級であるという誇りがあるからなのでしょう。お父さんも資産家ですし。

ハリー・ポッター
ハリーは、優秀な魔法使い(父親は純血、母親はマグル生まれ。ふたりとも超優等生だった)の両親から生まれたので、アッパークラス寄りの階級に属していると考えても良いでしょう。

そう考えると、質素に見えるハリーは、もともと上流階級に近いところの生まれなのですね。圧倒的な才能に恵まれたハリーは、生まれ持った力で難題を解決していきます。

大した努力をしなくても、生まれつき良い思いをしている(勝手にチヤホヤされる、難しい魔法がすぐに使えるようになる、クィディッチのセンスがある)という点では、ある意味マルフォイと同じです。

ただ、マルフォイはひたすら嫌な奴として描かれていますが、ハリーは自分の才能を鼻にかけません。まさに、イギリス紳士的な主人公と言えるでしょう。

ハーマイオニー
ハーマイオニーは、マグル出身の魔法使いなので、ミドルクラスと言えるでしょう。

ハーマイオニーは、優等生として描かれていますが、それは生まれ持った才能ではありません。毎日、必死に勉強しているから優等生なのです。

ミドルクラスという階級(ハリーのように天才肌でもなく、マルフォイのように名門一族出身でもない)でありながら、毎日必死に勉強するなど、公私ともに勤勉に過ごしているハーマイオニー。日本人が好きなタイプのキャラクターですよね笑

原作者のJ・K・ローリングスも貧しい家庭に生まれたことで有名です。自分が学生の頃は、ハーマイオニーのような学生だったと語っています。まさに努力の人ですね。

ロン・ウィーズリー
ロンは、代々純血が続く魔法族の名家(やや落ちぶれ気味に見えるのはご愛嬌)の生まれなので、アッパークラスと言っていいでしょう。父親は魔法省の役人ですし、ウィーズリー家という名前もかなり広く知られているようです。

ロンはアッパークラスですが、高慢な態度を見せません。単純に良いやつですね。

英語の発音に注目

ここまで、登場人物の階級に注目してきましたが、登場人物の英語の発音に注目してみると、より階級意識が見て取れます。

イギリスではとにかく方言が蔑んだ目で見られます。

日本でも東北地方の方言を「ズーズー弁」などといって笑いものにすることがありますが、イギリスはそれ以上。汚い方言は、無教養・無教育の表れだとみなされ、とにかく下に見られます。びっくりするほど方言に敏感です。

現代のイギリスでは、「どこに住んでいるのか、どんな方言を使うのか」といった尺度で、相手の階級を判断するのが通常です。

上層語・中層語・下層語

イギリスは大きく分けると4つの地域から成っており、非常に方言が多い国です。イギリスは歴史が圧倒的に長い国なので、地域に根付いた言葉遣いがずっと残っているのですね。

ウェールズやアイルランド、エディンバラなどの教養を感じさせる方言を除けば、基本的に方言は汚いものとして中層・下層語としてみなされます。

同じ英語ではありますがアクセントや発音がかなり違っており、序列が存在しているのです。(ロンドン、ノリッジ、ブリストル、ウェールズ南部、ウェストミッドランズ、ブラッドフォード、リヴァプール、ニューカッスル、スコットランド、北アイルランドなど、他にも無数の方言があります)

RP(容認発音)

こうしたイギリスの英語のなかで、最も威信を感じさせる方言を上層語(アクロレクト)と呼びます。

イギリス英語の上層語は、RP(ReceivedPronunciation)という容認英語です。このRPを使うのはアッパークラスです。

RPは事実上の標準英語で、BBCのニュースキャスターはだいたいの人がRPを使いますし、公共放送ではこの発音が使われます。外国人が学ぶ英語もこのRPです。

標準英語といっても、このRPを使っているのはわずか3%ほどしかいません。このPRは特定の地域に由来するものではないため、世界でも非常に珍しい標準語です。(日本だと東京弁=標準語ですよね)でも、RPは地域に固有の方言ではありません。

PRは、私立の寄宿学校(いわゆるパブリックスクール)のなかで発達した、イギリスのなかでも名門中の名門のひとたちが作り上げた言葉なのです。

言うなればトップエリートが使う言葉、それがRPなのです。

RPは、他のどの方言よりも「美しい」「心地よい」と形容されることが多く、方言のなかで最高位の評価を得ています。

しかも、このRPを話す人間は、「知性」「向上心」「指導力」「自信」「富」「地位」などにおいて、好ましい評価を得やすいということもわかっています。

つまりRPを話す人間は、それだけでなにかしらの高評価を得られるということです。一方で、気取っている、冷たいといった印象を与えるため、あえてRPを使わない人間もいるようです。

ハリー・ポッターシリーズではハーマイオニー役のエマ・ワトソンがRPを使っています。役者として成長するため、子どもの頃から、発音を矯正していたそうです。

ミネルバ・マクゴナガル役のマギー・スミスもPRで話しています。

例えば、そのほかのイギリスの俳優だと、べネディクト・カンバーバッチやヒュー・グラントなどもRPを使っています。

労働者階級の言葉

上層語(アクロレクト)に対して、庶民的な話し言葉のなかでも、訛りが強いタイプの方言は、下層語(バジレクト)と呼ばれます。

下層語のなかでもとりわけ有名なのが、ロンドンの下町イーストエンドで使われる労働者階級の言葉「コックニー」です。コックニーは労働者階級の方言としてよく知られていますが、その威信度は非常に低いようです。

汚い言葉、品のない言葉、言葉遣いが悪い、というような印象を与えます。

母音の[ei]を[ai]と発音する、母音の前の[h]を発音しない、などといった特徴が有名です。ステーションはスタイションになりますし、ホールドはオールドになります。こういった特徴のほかにも、コックニーには、めちゃくちゃスラングが多いといった特徴もあります。

ロンドンの下町の労働者たちが、自分たちにだけ通じる暗号のような働きを期待して使っていたのが由来のようです。

ハリー・ポッターシリーズでは、ホグワーツの用務員フィルチ、ナイトバスの乗員などがコックニーを使っていますね。よーく発音を聞いてみてください。

コックニーの汚い訛りを、オードリーヘップバーン演じるイライザ・ドゥーリトルが矯正していく映画が「マイ・フェア・レディ」です。

この映画も、思いっきり社会階級を扱った映画です。汚い言葉を話す田舎の娘を成り上がらせていくお話ですからね。

まとめ

イギリスの階級と言葉は密接な関係があります。ハリー・ポッターシリーズでも、言葉によって、その登場人物の階級がなんとなく掴めるようになっています。

「訛り」については、非常にデリケートな話題です。あまり軽々しく話題に出すべきではありません。訛りや方言について下手に話題にすると「教養ぶっている」とか「バカにしている」などと思われかねません。

それくらい方言はデリケートな要素なのです。

今から100年前に、劇作家のバーナード・ショーは「イギリスでは何かしゃべると人から嫌われたり軽蔑されるのがオチだ」と言いましたが、まさにその通り。話し方ひとつで、その人が判断されるのイギリスなのです。

ハリー・ポッターシリーズを観るときは、そういったことにも注目してみると、違った楽しみ方ができるかもしれませんね。